WPXコンテストに少しだけ参加しました。初SSB運用 hi。
コールサインを一発でコピーしてもらえることはまずありません。戸惑われている様子が伝わってきます。
Band QSOs Pts
3.5MHz 7, 24
7MHz 62, 141
14MHz 32, 70
21MHz 18, 44
————————–
Total 119, 279 Score : 279×84=23,436点
WPXコンテストに少しだけ参加しました。初SSB運用 hi。
コールサインを一発でコピーしてもらえることはまずありません。戸惑われている様子が伝わってきます。
Band QSOs Pts
3.5MHz 7, 24
7MHz 62, 141
14MHz 32, 70
21MHz 18, 44
————————–
Total 119, 279 Score : 279×84=23,436点
JA7YCQのブースで移動運用を行いました。
144MHz/430MHzのFMで室内のアンテナでの運用でしたので、ご来場の方25名とのQSOに留まりましたが、8J75RS開局以来初の「電話」モードでの交信となりました。
2月25日までの交信分のQSLカードをJARLビューロー宛発送しました。
これまでのQSO数は655(CW:512, RTTY:143)です。
3月11日(日)仙台国際センターで東北復興アマチュア無線フェスティバルが開催されます。
会場内の仙台高専広瀬アマチュア無線クラブのブースで、来場者向けに8J75RS/7を144/430MHz FM限定で運用する予定です。QSLカードはその場で発行します。
発注していたQSLカードの印刷が上がってきました。
2月4日までの交信分について、本日JARLビューロー宛発送しました。
7MHz シングルバンドで107QSOでした。
運用開始以来、CWでしかQSOしていません。
いずれ他のモードでも運用します。
ログを見てみるとOBの方々とも交信できているようです。
8J75RSの運用を開始しました。
写真は7MHzと10MHzのCWで運用中の様子。
しばらくは仙台高専広瀬キャンパスアマチュア無線部JA7YCQの部員たちが昼休みや放課後を中心に運用します。