今年に入ってから最終日までの交信分について、QSLカードを印刷しJARLビューローに発送しました。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
eQSLもOKに
常置場所からの運用分に限りますが、eQSL.ccでもQSL交換が可能になりました。デザインは紙のQSLとは変えてあります。

8J75RS QRT
東北無線電信講習所創立75周年記念局 8J75RS の運用は本日1月21日をもって終了いたしました。1年間にわたり沢山のアマチュア局と交信できましたことを大変うれしく思います。交信していただいた皆様に感謝申し上げます。

.jpg)

2018年の運用終了
FT8で300QSO追加して2018年の運用は終了としました。運用期間は残すところ3週間となります。

4000QSO達成
12月28日までの交信分で4000QSO達成しました。

FT8+ 運用中
FT8での運用を始めました。
WSJT-X v2.0.0、JTDX V2.0.1-rc117とも、残念ながらポータブル局(例:JA7YCQ/7)からお呼びいただいたときに自動でのレポート交換がうまく機能しません。こちらの特殊なコールサインが影響しているものと思われます。
そのため、この場合はfree msgで対応させていただいております。
切替に少々手間取ってお待たせすることもありますが、ご理解の程お願いいたします。
追記(2019.1.6)
8J75RSがポータブル局とQSOできない件ですが、
Quick-Start Guide to WSJT-X 2.0 の Details Concerning the New Message Formats に
Except for the special cases involving /P or /R, WSJT-X 2.0 offers no support for two nonstandard callsigns to work each other
と書かれているので、仕様ということのようです。
追記への追記(2019.1.6)
/PでCQを出している局がいらっしゃったので呼んでみましたが、他のポータブル局と同様にうまくいきませんでした。/Pの例外も機能しない?
QSL発送(4月1日までの交信分)
前回以降、4月1日までの交信分のQSLカードをJARLビューロー宛発送しました。
これまでのQSO数は1005(CW:678, Phone:144,RTTY:183)で、uniq callsign は821です。
QSL発送(2月25日までの交信分)
2月25日までの交信分のQSLカードをJARLビューロー宛発送しました。
これまでのQSO数は655(CW:512, RTTY:143)です。
東北復興アマチュア無線フェスティバル
3月11日(日)仙台国際センターで東北復興アマチュア無線フェスティバルが開催されます。
会場内の仙台高専広瀬アマチュア無線クラブのブースで、来場者向けに8J75RS/7を144/430MHz FM限定で運用する予定です。QSLカードはその場で発行します。
QSL発送(2月4日までの交信分)
発注していたQSLカードの印刷が上がってきました。
2月4日までの交信分について、本日JARLビューロー宛発送しました。